高木生 | つる生 | 低木生 | |
---|---|---|---|
落葉果樹 | リンゴ、カキ | キウイ、ブドウ | フサスグリ、ラズベリー |
落葉果樹 | ウンシュウミカン、ビワ | ムベ、ツルグミ | キンカン、ハナユ |
熱帯果樹 | パパイヤ、レイシ | パッションフルーツ | ドワーフバナナ、パイナップル |
主幹形仕立て | 一本の幹(主幹)があり周囲に枝が出て実が着き、小柄な樹になりやすい。 |
---|---|
杯状仕立て | 主枝を杯状に整枝し、枝の内部まで日あたりを良くする。 |
半円形仕立て | 円を半分に切った形をもとに主枝を左右に出し、小判形に仕立てる。 |
U字形仕立て | 主枝2本のU字形や4本主枝に仕立てる。 |
垣根仕立て | 垣根に1~2段主枝を左右に整枝する。 |
棒仕立て | 太めの柱やポールに主枝を巻きつける。 |
棚仕立て | 日除けを兼ねた棚の上などに整枝する。 |
株仕立て | 株状になる種類の仕立て方。 |
模様木仕立て | 盆栽の模様木に準じて、主幹の曲がりや枝張りなどの幹模様も楽しめる。 |
---|---|
ホウキ仕立て | 竹ぼうきを逆さまに立てたような樹形で、枝が細く、枝数が多い種類に適する。 |
スタンダード仕立て | 傘状の電気スタンドに似た樹形で、小果を仕立てると美しい鉢物になる。 |
株仕立て | 株状になる種類では自然にできあがる。 |
小果類は5~6号、大果類は7~8号鉢(10号鉢が限度)
間引き剪定 | 枝分かれした枝を、分かれた基部から切る剪定方法。 |
---|---|
切り詰め剪定 | 枝先から長短に切り詰める剪定方法。 |
施肥量は、果樹の種類や土の状態などによって一概には決めにくいですが、若木のうちは幹や枝をつくる窒素(N)、10年以上の成木の場合は果実をつくるカリ(K)、リン酸(P)の3要素のバランスを考えて施します。
樹齢 | 多くの種類 | ミカン類 | 小果実 |
---|---|---|---|
3年生まで | N-50 P-20 K-50 |
N-80 P-50 K-50 |
N-10 P-10 K-10 |
4~9年生 | N-100 P-25 K-100 |
N-200 P-150 K-100 |
N-20 P-20 K-20 |
10年生以上 | N-200 P-200 K-200 |
N-350 P-250 K-250 |
N-20 P-20 K-20 |